<<<既存電停の広さ>>>

 さて、私達が一番指摘してきた既存電停 の幅の問題です。改修前は98㎝でしたが、 改修後は100 ㎝です。
 写真を見てもわかるように、電停の上に 乗った車椅子の両側の空きに余裕がなく、 さらには電停で車椅子を横向きした場合、 電停から足や車椅子が出てしまいます。
 さらに気になるのは、電停にガードレー ルをつけないような感じに見えます。

<<<感想として>>>
 はっきりいって電停が高くなった分だ け怖く感じました。また、電停の上で回転 して方向を変えるのは誰かいないと無理 じゃないかと思いました。電動車いすなら 余計に円周に余裕がないと車道に転落し ていきます。路面電車の環状線は、新しく できる電停の3 か所と線路の切り替えポイ ントのある丸の内電停のみが同じ高さで、既存電停ではLRT には6㎝下りていくこ とになるようです。LRT のうたい文句は障害者・高齢者にやさしい乗り物と言われ ていますが、本当にバリアフリーとは何なのでしょうか。一人で利用できない低床 車両の持つ意味が問われているのではないでしょうか。文責:平井


戻る  次ページへ